PandA
Home
PandA 学生用ガイド
PandAとは?
PandAは、京都大学情報環境機構が平成25年に運用を開始した学習支援システムです。
授業と連動して、教員と学生がWeb上で課題や授業資料をやりとりできます。
また、PandAからリモート授業用のZoom会議にアクセスできます。
PandAの利用には学生アカウント(ECS-ID)が必要です。
PandAを利用する上でのご注意がございます。
こちら
を必ずお読みください。
PandAにログインする
PandAへのログイン方法
PandAのログイン前の画面の説明
各科目のコースサイトにアクセスする
各科目のコースサイトでできること
画面上部の科目タブに各科目のコースサイトを追加・削除する
授業資料を閲覧・ダウンロードする
授業資料ページへの行き方
授業資料ページの説明
Zoomを利用する
Zoom授業にアクセスする
「課題」欄で課題を提出する
課題提出の流れ
課題一覧表の見方(提出状態などの各列の説明,ソート)
フィードバックを閲覧する
「テスト・クイズ」でテストを受ける・クイズに答える
テスト・クイズを受験する流れ
テスト・クイズのフィードバックを確認する
「提出箱」でファイルを提出する
「提出箱」でファイルを提出する流れ
提出箱ページの説明
成績を見る
成績簿ツールを使う
授業のお知らせを確認する
各科目ごとのお知らせを見る
全科目のお知らせを一覧で見る
ユーザーの各設定を変更する
ユーザー設定を変更する(言語/科目の表示・非表示)
概要ページ:カレンダー、今日のメッセージ、メッセージセンターに関する個別の設定
その他
フォーラムやチャットルームでメッセージを投稿/閲覧する
PandAにログインする
PandAへのログイン方法
PandAのログイン前の画面の説明
各科目のコースサイトにアクセスする
各科目のコースサイトでできること
画面上部の科目タブに各科目のコースサイトを追加・削除する
授業資料を閲覧・ダウンロードする
授業資料ページへの行き方
授業資料ページの説明
Zoomを利用する
Zoom授業にアクセスする
「課題」欄で課題を提出する
課題提出の流れ
課題一覧表の見方(提出状態などの各列の説明,ソート)
フィードバックを閲覧する
「テスト・クイズ」でテストを受ける・クイズに答える
テスト・クイズを受験する流れ
テスト・クイズのフィードバックを確認する
「提出箱」でファイルを提出する
「提出箱」でファイルを提出する流れ
提出箱ページの説明
成績を見る
成績簿ツールを使う
授業のお知らせを確認する
各科目ごとのお知らせを見る
全科目のお知らせを一覧で見る
ユーザーの各設定を変更する
ユーザー設定を変更する(言語/科目の表示・非表示)
概要ページ:カレンダー、今日のメッセージ、メッセージセンターに関する個別の設定
その他
フォーラムやチャットルームでメッセージを投稿/閲覧する